Have you ever been disappointed by a business you patronized for a long time, to the point that you stopped doing business with them?
I reached that point this month after seeing some shocking news. This involved one of not-so-many companies/brands that I have patronized for 25 or more years, so I think you can imagine what a significant event this is for me.
In fact, so significant that I decided to put my thoughts in writing – thus this open letter.
長年お付き合いのあった企業やお店にがっかりさせられて、お付き合いを断った経験はありますか?
私は今月、ある記事に接した結果そのような事態になりました
25年以上にわたって愛用してきたブランドは決して多くないので、いかに重大なことかご想像頂けると思います
あまりにショックだったので、以下の公開書簡を認めることにしました
Body 本文
Mr. Howard Schultz, Chief Executive Officer
Ms. Sara Kelly, Acting Executive Vice President of Partner Resources
Starbucks Corporation
Dear Howard and Sara,
I need to share some bad news with you.
Starbucks has been my first choice for coffee in Japan, but after 25 years I am compelled to terminate this relationship.
Why? It is related to the announcement dated May 16, 2022 that Starbucks is reimbursing US-based Partners for certain expenses related to abortions.
残念なお知らせをしなければなりません。
これまで25年間、日本国内でコーヒーを買うときは貴社の店舗を優先的に利用してきましたが、この度お付き合いを終了せざるを得なくなりました。
その理由は、貴社が5月16日付で発表された「米国在勤パートナー等の人工妊娠中絶に関連する一定の費用を会社負担とする」旨の方針に関するものです。
I was baptized on October 3, 1993 and have been a follower of Jesus Christ ever since. The Heavenly Father has given us certain basic commandments for living in a manner worthy of human beings created in His image – one of which reads unambiguously, “Thou shalt not kill.” I find the taking away of life in the womb to be as irreconcilable with this most basic of laws as murder committed on the streets and in the fields.
I have no right to cast blame upon a woman for seeking such procedures in situations where life is conceived through sexual violations of her dignity, but we also have no right to shirk from our responsibility for behavior which is designed to bring about a new life, when we ourselves are recipients of the gift of life.
私は1993年10月3日に洗礼を受け、それ以来一貫してキリスト者として歩んでまいりました。
私が信じる天の父は、ご自身に似せて創られた人間にふさわしく生きるための基本的な掟を全人類に対して授けており、その一つは「汝殺す勿れ」と明記されています。子宮に宿る命を奪う行為は街中や野原において犯される殺人の罪と同じく、この最も根本的な掟に反するものと捉えざるを得ません。
性犯罪という尊厳の侵害によって妊娠に至った女性が中絶を求めるのを責める資格は私にはありませんが、私たち自身が命という宝を頂いた者である以上、新たな命の創造に関わる行為に対する責任を逃れる権利はないはずです。
But faith is not the only reason why I find our relationship no longer sustainable. It is also a matter of our very existence.
しかし、お付き合いを継続することが困難な理由は信仰に関わるものだけではありません。それは私たちの存在そのものと関わっています。
My mother was born on June 9, 1945 in a small village in Japan’s prefecture of Okayama. Our nation at that time was on the brink of annihilation after three and a half years of the most brutal military conflict humankind had hitherto experienced. Many people saw no sense in conceiving babies under such dire circumstances, and my mother recounts even today how her arrival was not welcomed by the grownups in her extended family.
But her mother – my grandmother – resisted. I heard that my great-grandmother, the family matriarch, told her to abort, but she insisted on keeping the baby. If not for her courageous act of resistance, my mom and I would not exist today.
私の母は1945年6月9日、日本の岡山県の小さな農村で生まれました。人類がそれまでに体験した最も凄惨な戦争を3年半も戦った結果、私の国は滅亡の危機にありました。そのような状況の中で子供を授かることを疑問視する人は多く、私の母も周囲の大人たちから「生まれることを望まれなかった」と聞きました。
しかし母の母、すなわち私の祖母は授かった命を守り通しました。事実上の家長であった私の曾祖母は「堕ろせ」と迫ったそうですが、祖母はその圧力に頑として屈しなかったのです。この勇敢な抵抗がなければ、母も私もこの世に存在しなかったのです。
By supporting the extermination of life in the womb, you are declaring to my mother that it would have been all right for my grandmother to abort her, and to me that it would have been no problem had I not even had a chance to come into this world. You are aiding and abetting a vicious circle that keeps my mother – and countless others – shackled with a deep inferiority complex for their whole lives: “I don’t care whether I go to heaven or hell – I am an undesired child anyway!”
Is this your idea of freedom?
胎内に宿る命を絶滅させる行為を支持することは、私の母に対して「あなたを堕胎するのは許される行為であった」と、そして私自身に対して「お前がこの世に存在しなかったとしても何ら問題ではない」と通告するに等しい行為です。私の母を含め「生まれてくることを望まれない」状況で生まれた数知れない人々が「どうせ生まれてくるなと言われた者なんだから、天国に行こうと地獄に墜ちようと関係ないわ!」と吐き捨てたくなるほど深い劣等感に生涯にわたって囚われることをよしとすることなのです。
これが貴社のお考えになる「自由」でしょうか?
I hope you are deeply offended by this, for I am writing with a heavy and sorrowful heart.
I have enjoyed the time I spent with your team ever since you opened your first store in Osaka in 1997. I have been allergic to tobacco since high school, and was thrilled to enjoy clean air along with my Pike Place Roasts and Caffe Veronas. I have been bored to death by the polite yet often mechanical nature of Japanese customer service, and your Partners redefined the relationship between store staff and customer.
ここまでお読み頂いてカチンと来られたなら、それこそ私の望むところです。私自身、とても悲痛な思いでこの手紙を書いているからです。
貴社が大阪に初めて店舗を開設された1997年以来、私はチームの皆さんと共に過ごす時間をとても楽しみにしてきました。私は高校生の時以来たばこアレルギーを持っていますので、パイクプレイスローストやカフェベロナをきれいな空気の中で味わえるのがとても嬉しかったのです。日本で接客業に従事する人々の応対が機械的になりがちな中で、貴社パートナーの皆さんは店員と顧客の関係の在り方を根底から変える清新な存在でした。
Speaking of your Partners, I became very good friends with more than a few of them. I will never forget your store manager in Lazona Kawasaki who put extra powder in my lowfat Matcha Tea Latte when I was working and nursing a bad cold in December 2007 – her genuine concern drove me to tears. I will always remember the whole team in Aeon Hashimoto (Sagamihara, Kanagawa) who picked up my phone call asking if they found something I left behind – and not only put it back in my hands but took that opportunity to remember my name and face. I still keep the cup sleeve with the handwritten message and Bearista illustration from the Black Apron Partner in Grandberry Park (Machida, Tokyo).
パートナーの皆さんと言えば、何人もの方ととても親しくなることができました。2007年12月、風邪をひきながら仕事を休むことのできなかった私のためにパウダー増しの抹茶ティーラテを作ってくれたラゾーナ川崎店のストアマネージャーさんのことを忘れることは決してないでしょう。その温かいお心遣いに涙が出ました。
イオン橋本店に忘れ物のことで電話をかけたとき、パートナーの皆さんは忘れ物が私の下に戻るようにしてくれただけでなく、その機会に私の名前を憶えてくれました。
南町田グランベリーパーク店のブラックエプロンさんが「いつもありがとう」とベアリスタの似顔絵と共に手書きしてくれた紙コップのスリーブ、今も手元にあります。
Whenever I saw the green logo, I knew I was getting more than just coffee – for me it has been a symbol of friendship. This makes for a painful decision, but it is a decision that my God-given conscience and gift of life compels me to make.
緑のロゴは私にとってコーヒー以上に「友情」の象徴でした。
それだけに、この決断を下すのは残念でなりませんが、父なる神から命と良心を授かった者としてこれ以外の決断を下すことはできないのです。
If you demonstrate, through verifiable action, an intent to unequivocally repeal your policy on supporting abortions and uphold the dignity of life at every stage, I will reconsider. Otherwise, please be informed that today, May 27, 2022, shall be my final day of doing business with Starbucks worldwide.
貴社が人工妊娠中絶支援に関する方針を無条件で撤回し、あらゆる段階における生命の尊厳を守る姿勢を検証可能な行為を通じて示されるならば、私は対応を再検討します。
そうでない限り、私は本日2022年5月27日をもって全世界における貴社グループとのお付き合いを終了いたします。
Thank you for the great experiences these past 25 years.
これまで25年間、よい時間を過ごさせて頂いたことに感謝しつつ。
Sincerely,
Hyoe Nakagiri